fc2ブログ

会長の思い出31

 2013-03-01
*モバックショーのご案内*
3月6日から開催されるモバックショーに出展いたします。

第23回国際製パン製菓関連産業展
MOBACSHOW2013

2013年3月6日(水)~9日(土)
10:00~17:00
インテックス大阪
大進ブース:2号館223番ブース


新しく中国遼寧省瀋陽に建設した製あん工場で
生産の始まったあん製品出展いたします。
その他、調製品・プレミックスで製造したパンや菓子などの
試食品も提供させていただきます。
そして良いパンが焼けると評判のナノコーティングの天板・食型も
出品しておりますので、ぜひ大進のブースにお越し下さい。


会長の思い出

1984年10月、大進の仕事を始めて4カ月が経ち、決済月を迎えました。
新規のお客様も開発していたのですが、お客様の廃業や落ち込みの方が大きく
その期の売上が9億円と、10億円を割ってしまいました。

特に、製麺企業様の廃業が進み、十数件あったお客様が数年後には
殆どなくなってしまいます。
今も続いていますが、その頃から製麺業界は寡占化が進んでいました。
中小メーカーは本当に大変で、私が小さい頃から
父が親しくお付き合いさせていただいていた台湾の方の企業も
月に500万円くらい小麦粉を買ってもらっていましたが、廃業されてしまいました。

そして、小麦粉の内外価格を縮小させるために政府が取っていた利ざやを
圧縮していく事が決まっていましたから、
小麦粉の価格は毎年どんどん下がっていく事がわかっていました。
つまり、販売量が同じなら、売り上げがどんどん下がっていくわけですから、
小麦粉の販売量を増やすだけでなく、
小麦粉以外の商売も作っていかなければいけないと強く感じたわけです。

そこで、その当時製粉メーカーが力を入れ始めていたプレミックスの販売に努めたり、
製パン副材料の販売に力を入れました。
そういったメーカーの営業と同行販売したり、
プレミックスなどは私自身も作れるように勉強して、
お客様の所で実地に指導させていただいたり、
扱い品目を増やしていきました。
メーカーに協力してもらって製パン技術講習会なども頻繁に開きました。
すると、売り上げは少しずつ回復しましたが、大きく反転する程でもなく、
利益もそうでありました。

非常に危機感を持って日々仕事をしていたのですが、その時は突然やってきます。
ある時、社長(父)が
「お前はいいなと思う女(ひと)はおらんのか。
俺みたいに早く結婚して家庭も作らんと、人に認めてもらわれへんぞ。
子供も絶対早(はよ)つくらなあかん。俺も早つくったからこうやって
親子で一緒に走れるんや。お前も親父がおらんかったら困るやろ。」と、
また、「俺は、小学校もろくに出てへんから、読み書きやそろばんには困ったんや。
お母ちゃんはそういう事全部やってくれたんで助かったで。
そやから早本当の協力者をつくらなあかん。
お前はまだ真剣味が足りんから必要を感じへんのや。」
と、これは前から言っている事でしたが、しつこく言い出したのです。
私は「年中無休で寝る以外は朝早くから夜遅くまで仕事をしているのに、
そんな暇も余裕もないわ。女の子と接触するどころか話をする機会すらないわ。」
と思ったのですが。

それよりも、大進には危機感を持っていましたし、
ショップの方も、私が昼間店に出なくなってから売り上げが激減してしまって、
支払いにも追われるようになっていましたし、
私自身、仕事にも人生にもスランプに陥っていましたから、
漠然と結婚なんか出来ないわ、そんな資格すらないダメ男だと
思い込んでいましたので、あまり関心はなかったのですが・・・。
 
スポンサーサイト



コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://daishintakemura.blog46.fc2.com/tb.php/62-993bc6e6
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

㈱大進

Author:㈱大進
小麦粉調製品、砂糖調製品などを取り扱っている大進です。
より良いものをよりやすくをモットーに走り続けます!

FC2カウンター

最新記事
月別アーカイブ

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -